汚い部屋はどこから片付ける?オススメの手順やポイント

汚い部屋を片付けたい、そう思ってもどこから片付けたらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。汚すぎる部屋を片付ける際は、ポイントを押さえて正しい手順で行うことが大切です。この記事では、汚い部屋をどこから片付けるべきか、オススメの手順やポイントをご紹介します。
電話番号

汚い部屋で最初に片付けるべき、オススメの場所

ある程度の大がかりな片付けを行う際は、最初の場所が重要です。あまりにも汚い部屋の場合は、最初に片付ける場所を間違えると、返って散らかってしまったり、なかなか片づかずに嫌になってしまったりすることも。
最初に片付ける場所としてオススメなのは、以下のような場所です。
Check
小さなエリア
Check
玄関に近い部屋

小さなエリアから始める

全体を一度に片付けようとせず、小さなエリアから始めることで、足の踏み場がなくなるのを防ぐことができます。また、小さなエリアは片付け終わるのも早いため、達成感を味わいやすく、嫌にならずに全体の片付けを進められます。例えば、机の上や一つの棚から始めることで、取り組みやすくなるでしょう。

玄関に近い部屋から始める

家全体が汚い場合は、玄関に近い部屋から始めることで、不要品の処分や大型の収納アイテムの入れ替えがしやすくなります。また、玄関に近い部屋は帰宅した際に目に入りやすく、そこが綺麗だと家全体の印象も良くなるでしょう。それに伴い、片付けに対してのモチベーションが高まり、次の部屋に取り組む意欲も沸いてきます。

汚くしている原因や部屋の状態を把握する

どのくらい汚れているのか、足の踏み場はあるのかなど、部屋の状態を把握することも重要です。また、汚れや散らかりの原因によっても、オススメの片付け方法が異なります。状態に合わせて適切な方法を選びましょう。

収納が足りずに物が溢れている場合

まずは収納されている物を整理し、必要なものと不要なものを選別しましょう。使用頻度の低いものやもう使わないものを見極め、処分することで、新しいスペースを確保できます。収納場所を先に確保すれば、溢れていたものも整理しやすくなります。

ゴミが多くて足の踏み場がない場合

部屋がゴミで溢れている場合は、片付ける前にゴミを処分しましょう。ゴミを取り除くことで部屋のスペースが広がり、片付け作業がしやすくなります。また、部屋全体を一度に片付けるのではなく、一つずつエリアを取り組みましょう。一つずつ順番に片付けることで、足の踏み場を確保しながら進めることができます。

趣味のアイテムがたくさんで捨てられない場合

部屋が趣味のアイテムでいっぱいになっている場合は、まず収納を見直しましょう。収納スペースを有効に活用することで、たくさんのアイテムを整理できます。また、展示しているアイテムについては、ローテーションを取り入れることもオススメです。一定期間ごとに展示するアイテムを入れ替えることで、スペースを節約しながらも多くのアイテムを見栄え良く飾ることができます。

汚い部屋はポイントを押さえてコツコツ片付けよう

部屋が汚すぎると片付けを諦めてしまう方も多くいますが、ポイントを押さえれば個人でも十分に片付けられます。どうしても自分で片付けるのが大変な方は、専門の業者に依頼したり、知り合いに手伝ってもらったりするのもオススメです。

静岡県で片付けにお悩みなら、ぜひ「便利屋お助けマスター」をご利用ください。
お問合せフォーム

PageTop

便利屋お助けマスター(静岡店)